2010年05月31日

自主制作映画の上映会は終了しました!

先日土曜日に行われた上映会の様子です。
今回は県内高校生マーチングバンドの映像と(今、映画を撮っている最中)
一作目に撮った「与那国カウボーイズ」という映画を上映しました。

自主制作映画の上映会は終了しました!
私も中学のときに当時はけっこう全盛期の頃、
マーチング部に入って健闘したという経験がありますので
(中一の頃は部員50名も満たなかったが、中三では100名を超える大所帯になり全国で金賞になった!)
とても懐かしく思いながら観ていました。
大人になった今でも、あれほど何かに必死で夢中になったことはなく
社会に出て上手く行かないときや、自信を失った時に、
コーチがつくってくれたメイキングビデオを観たりすることがあります。
きっと、宜野湾高校マーチングバンドの生徒にとっても
この映画は一生の宝物になるでしょう。完成が楽しみです。

自主制作映画の上映会は終了しました!
島 洋一監督の作品に共通して感じることは
「たくましさ」だったり「連帯感」だったり「生きていく懸命さ」だったりします。
今の現代は、急速に世の中の流れが変化し、あらゆる場面で多様化が進んでいます。
映画も、シネコンが登場したことや、テレビやDVDが登場したことで
自分と違うものと、共に何かを感じ取るという機会が、
知らず知らずに無くなってきてしまっている気がします。
それって、非常に寂しいことだと思います。

島監督は映画で食べていっている方ですので、
自主制作とはいっても、とても緊張感があり熱意が伝わってくる映画でした。
また、上映会の進め方に関しても、私自身非常に勉強になりました。

自主制作で映画を撮っている方に
「ふてんま結いちば」をまたぜひ利用して欲しいなぁ〜と思います。

今日も朝からニュースでは普天間基地問題。
問題は日に日に大きくなり、政局を揺るがす最悪な自体となりました。
普天間は基地問題の普天間としてではなくて、
ひとつの街としての普天間から、
面白くて、いいニュースが発信されていくようになっていって欲しいと思います。
ふてんま結いちばでコツコツがんばっていきたいと思います。


同じカテゴリー(ミニシアター誘致事業について)の記事
「島んちゅMiRiKa」
「島んちゅMiRiKa」(2011-08-03 14:11)

ふてんまアニメ!
ふてんまアニメ!(2011-07-26 13:32)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。